
大河ドラマ「麒麟がくる」の帰蝶の代役が川口春奈さんに決まり漸く再撮影のめどがついたようですね。
大河ドラマ「麒麟がくる」の放送開始に向けて準備が始まっています。
一方で放送開始日が延期されることが決定されました。
その場合、放送開始日はいつになるのでしょうか?
またどのような理由で延期になったのでしょうか?
詳しく調べてみました!
目次
大河ドラマ「麒麟がくる」の放送開始日はいつから?

NHKは26日、来年の大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の初回放送日を1月5日から19日に変更したと発表した。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343554
放送開始日の先送りが懸念されていましたが、やはり2週間の先送りが決定したようです。
放送開始日は1月19日に先送り決定
このため大河ドラマ『麒麟がくる』の放送開始日は1月19日に延期されることが決定しました。
大河ドラマの公式ホームページでもお知らせが出されていますね。
<当初予定>
2020年
1月5日(日)後8:00~ 9:15/総合
1月5日(日)後6:00~ 7:15/BSプレミアム
1月5日(日)前9:00~10:15/BS4K
<変 更 後>
2020年
1月19日(日)後8:00~ 9:15/総合
1月19日(日)後5:30~ 6:45/BSプレミアム
1月19日(日)前9:00~10:15/BS4K
放送開始日が延期に?

関係者によると、制作現場は、12月初旬には撮り直しを始めて、何とか1月5日の放送開始日に間に合わせる意向という。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201911210000482.html
当初公式に発表されている大河ドラマ「麒麟がくる」の初回放送日は2020年1月5日でした。
そして沢尻エリカさんの代役騒動中の11月21日の時点では放送開始日が当初の予定通り間に合うとの報道がされていたんです。
しかし、どうしても撮影が間に合わなかったようですね。
結果的に延期となった理由はどこにあったのでしょうか?
初回放送日の延期の理由

取り直し分の撮影は12月初旬から行われるが、「このスケジュールでは、2週間遅れで済むとはとても思えない」と話す関係者もおり、放送開始が最悪1カ月遅れる可能性もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000031-sanspo-ent
放送開始日の延期の理由は、スケジュール調整が難しかったということです。
帰蝶役で出演予定だった沢尻エリカさんの降板により大幅な撮り直しが発生してしまったからですね。
沢尻エリカさんから代役の川口春奈さんに変更になったことで川口さんがこなさなければならないなど課題があります。
放送開始日の延期につながった理由を見てみましょう。
出演者のスケジュールの組み直し

沢尻エリカさんの代役の川口春奈さんのスケジュールが抑えられたとしても、すでに撮影に入っている出演者の調整も必要になってくるわけですね。
撮影済みの再撮影に加えて10話以降の撮影も並行して行う必要があります。
ただでさえ拘束時間の長い大河ドラマですから、出演者が改めてスケジュールを調整することは容易でないですよね。
取り壊したセットの再建

撮影現場は、撮り終えた10話分のほとんどが東京・成城撮影所に建てられていた稲葉山城(のちの岐阜城)のセットだったが、すでに解体しており、局内のスタジオに城のセットを再建した。
https://www.sanspo.com/geino/news/20191122/geo19112205050014-n2.html
11月中旬の時点ですでに10話分の撮影が終了して、必要ないセットは取り壊されていたんでですね。
再撮影のために急遽再建する必要がありました。
大河ドラマともなると、それなりに作りこんでいるセットでしょうから一度壊したものを再建するのは大変ですね。
川口春奈の撮影準備

帰蝶役が川口春奈さんに決まったからといって、すぐに撮影に入れるわけではありません。
川口さんがこなさなけらばならない事はたくさんあります。
なんといっても時代劇が未経験ということが今後のスケジュールがどうなっていくかを左右することは間違いないです。
川口さんが撮影前にこなさなければならない事を確認してみましょう。
カツラ作成

時代劇は現代劇と違いカツラをつけて演技をすることになります。
もちろん使用するカツラは出演者に合わせたオーダーメイドです。
衣装のサイズ合わせ

カツラが完成したうえでそれにあう衣装のサイズ合わせがあります。
着こなす必要のある衣装の種類も多いでしょうから時間も相当かかると思われます。
所作の習得

E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%89%80%E4%BD%9C
時代劇の動き、すなわち所作は普通のドラマとは全く異なります。身分や位によって、障子の開け閉め一つにしても全く所作が異なるものであり、一日そこらで身に付くものではありません。着付けから始まり、所作事の基本を常日頃、鍛錬して習得していかなければならないものです。
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_3438/
とても細かいところまで気を付けなければならないようですね。
川口春奈さんが演じる帰蝶は戦国武将の斎藤道三の娘であり織田信長の正妻です。
それにあった姫としての所作を習う必要があります。
時代劇特有のセリフの習得

最後に時代劇特有のセリフの習得です。
所作と並んでこのせりふをいかに早く慣れるかが大河ドラマの撮影のカギとなってくるでしょう。
川口春奈さんは時代劇未経験ですから、いかに早く時代劇に順応しセリフや所作を習得できるかが今後のスケジュールの調整に影響してくるはずです。
『麒麟がくる』放送開始に期待

大河ドラマ『麒麟がくる』の放送開始日はいつなのか?延期の可能性も含めて調べてみました。
NHKスタッフ陣は当初の予定通り2020年1月5日の初回放送開始に向けて頑張っていました。
ところが、放送開始日が2020年1月19日に2週間延期されることが決定しました。
初回放送日の延期の可能性の理由は書いてきたとおりですが、ここまで来たら是非とも妥協せずにしっかりと作り上げてほしいですね!