
嵐が活動休止を発表したことで聖地を訪れたいファンが増えています。
埼玉県鴻巣市にある大野神社は何十人ものファンが訪れていることが早速ニュース報道されていました。
そもそも嵐の活動拠点は当然のことながら東京にあるわけです。
そうなると東京でも嵐にまつわる聖地があってしかるべきでしょう。
そしてその東京にある嵐の聖地というのが神楽坂にある毘沙門天善國寺なんです。
善國寺が嵐の聖地といわれる理由はどこにあるのか?
そして神楽坂のどこに毘沙門天・善國寺があるのか場所を地図で確認してみます。
東京にある嵐の聖地:善國寺
毘沙門天・善國寺が東京にある聖地となります。
理由は2007年に放送された二宮くん主演ドラマ『拝啓、父上様』に登場したことにあります。
現在は嵐のコンサートのチケット当選祈願やそれを願う絵馬が多数納められているんです。
1月27日の嵐が活動休止を発表した以前からツイッターでは多数のファンが訪れていることが確認できます。
当選祈願に行ってきました。
— れい (@UzukiRei) October 7, 2018
善國寺でお参りして絵馬を書いて
鳥茶屋で親子丼を食べるのが定番
今年は赤城神社へも😊
今日は相葉くんがここで会見をやってた
みたいなんたんだけど当然遭遇する事もなく残り香をクンクンとかいできました。
神様仏様、
どうか嵐さん達に会えますように🙏✨ pic.twitter.com/mb6pLeWgTa
先週末の嵐ゴト②
— konasu (@nekkoromaru) August 8, 2018
神楽坂散策。
何度来ても、情緒のある素敵な街。
相葉ちゃんとニノちゃん、それぞれのドラマロケ地で、コン当選祈願✨✨
2ヶ所でお参りしてきたから、ご利益も2倍のはず←前向き😆
路地裏のロケ地にもぶらり。#赤城神社#善國寺 pic.twitter.com/wEpFxhZ4f6
嵐ファンでなくてもコンサートチケットの当選祈願の絵馬が多数奉納されているので自然と善國寺が嵐ファンにとって大切な場所ということがわかるんですね。
善國寺は江戸時代に入る前、1595年に徳川家康の命により建立されました。
神楽坂に住んでいる人からは”毘沙門天様”と呼ばれ親しまれています。
芝正伝寺、浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれていたお寺です。
構内には狛犬ではなくて狛虎が鎮座しています。
これは毘沙門天信仰をしていることに由来するようですね。
現在は新宿区の有形文化財に指定されています。
【善國寺ウェブページ】
https://www.kagurazaka-bishamonten.com/about
住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5-36
TEL:03-3269-0641
【善國寺へのアクセス】
<電車>
JR飯田橋駅 西口より徒歩7分
東京メトロ有楽町線・南北線 飯田橋駅 B3出口より徒歩5分
東京メトロ東西線 神楽坂駅 A1出口より徒歩6分
都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口より徒歩6分
<車>
神楽坂通りは午前中は坂上(大久保通り)から坂下(外堀通り)へ、
午後は坂下(外堀通り)から坂上(大久保通り)への一方通行と変わるので注意が必要
毘沙門天・善國寺の場所【地図】

善國寺は牛込神楽坂と飯田橋のほぼ中間地点に位置しています。
赤色の特徴的な本殿で神楽坂のメインストリートに面しているので迷うことはないでしょう。
むしろ神楽坂のランドマーク的な存在といっても過言でなありません。
新宿から飯田橋に向かって新宿山手七福神めぐりをすると、一番最後になるのがこの善國寺になります。

善國寺の入り口付近には三菱UFJ銀行やみずほ銀行がありますから訪れる際の目印となるでしょう。
赤城神社も聖地のひとつ
善國寺が嵐の聖地という認識はファンの間では浸透していることが分かりますね。
そして善國寺を訪れたツイートの中にちらほら赤城神社という名前も出てきます。
2018年に相葉くん主演ドラマ『僕としっぽと神楽坂』でロケ地となりました。
二宮くんが主演したドラマのロケ地となった善國寺が東京の聖地であるならば、
相葉くんが主演したドラマのロケ地となった赤城神社も聖地のひとつといって良いでしょう。
住所:〒162-0817 新宿区赤城元町1-10
TEL:03-3260-5071